来院前から信頼性をアピールできる「個人クリニック」のホームページ制作|SEO対策で地域での認知拡大も可能に!
![](https://ao-design-salon.com/blog/wp-content/uploads/2024/06/ポートフォリオ モックアップ-4.png)
こんにちは!
ao design salonです。
暑い日々がようやく落ち着き、秋の匂いがしてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、クリニックのホームページ制作のご紹介です。
この記事はこんな方に向けて書いています
個人クリニックこそホームページが必要な理由と制作時に気をつけるポイント
最近では、クリニックや歯医者、眼科などの医療施設もホームページを持つことが当たり前になっています。
しかし、特に小さめの個人クリニックにとって、ホームページはどのような役割を果たすのでしょうか?
また、ホームページを制作する際に気をつけるべきポイントとは何でしょうか?
この記事では、個人クリニックがホームページを持つべき理由と、
クリニックのホームページデザインを制作した上で気をつけたポイントをご紹介します!
個人クリニックがホームページを持つべき理由
個人クリニックにとって、ホームページは重要な集客ツールです。
大規模な病院と異なり、地域密着型のクリニックはその地域の住民に知られることが何よりも大切です。
ホームページを持つことで、インターネット上での認知度が高まり、新規患者の来院を促すことができます。
ホームページは、クリニックの雰囲気や診療内容を簡単に伝えることができる場でもあります。
例えば、優しい雰囲気や清潔感、安心感をホームページで表現することで、
患者が「ここなら安心して通えそうだ」と感じるきっかけを作ることができます。
ここで必ず取り組んでいただきたいのが、
MEO対策(Googleマップ最適化)です!
Googleビジネスにホームページを設定しておくと、クリニックを探している人が地域検索でクリニックを知り、
さらに詳しくホームページであなたのクリニックの情報を把握することができます◎
![](https://ao-design-salon.com/blog/wp-content/uploads/2024/06/バナー、図解-1-1024x512.jpg)
画像のように地域名+業種で調べると、マップと一緒にクリニックの情報が出てきますよね。
この部分がMEOといい、しっかり最適化していくことで認知拡大され集患に繋がります!
誰でも分かりやすいデザインが大切
ホームページを作成する際のポイントとして、誰でも分かりやすいデザインが大切です。
特に、クリニックを訪れる患者は幅広い年齢層であることが多いため、
シンプルで見やすいレイアウトが求められます。
例えば、文字を大きめに設定し、余白を多く取ることで、読みやすさを向上させることができます。
また、明るい色合いを使ったデザインは、親しみやすさを感じさせ、
患者にポジティブな印象を与えることができます。
制作したこちらのクリニックのサイトデザインでも、
「どの年代の方が見ても情報がすぐ分かりやすいサイト」を目指し制作しました。
情報の整理と分かりやすいな表現を心がける
![](https://ao-design-salon.com/blog/wp-content/uploads/2024/06/ポートフォリオ モックアップ-4-1024x576.png)
クリニックのホームページには基本情報や診療内容、アクセス方法など、多くの情報が必要です。
しかし、情報が多すぎると逆に見づらくなり、患者にストレスを与えてしまうことがあります。
誰でもすぐに分かりやすいように情報を整理し、サイト内デザインは簡潔に表現しました。
また、「クリニックを急いで探している」という方も多いので、
診療時間や連絡先、地図など、患者が必要とする情報は目立つ位置に配置することも忘れずに制作しました。
SEO対策をしっかりと行う
SEO(検索エンジン最適化)は、ホームページを上位表示させるための重要な要素です。
SEO対策を行うことで、地域の患者が「長野 クリニック」「歯医者 口コミ」などのキーワードで検索した際に、
クリニックのホームページが上位に表示されやすくなります。
特に、小さなクリニックでは、地域名や診療内容に関連するキーワードを適切に使用することで、
ターゲットとする患者にホームページを見つけてもらいやすくなります。
ブログ記事のタイトルや見出し、本文に自然にキーワードを盛り込むことがポイントです。
ユーザー目線でのコンテンツ作り
![](https://ao-design-salon.com/blog/wp-content/uploads/2024/06/クリニックカンプモックアップ-1024x576.png)
ホームページの内容は、常にユーザー目線で作成することが重要です。
患者さんが知りたい情報を優先的に掲載し、診療内容などの情報を迷うことなく見れるかなど、
「使いやすいサイト」を心がけ制作しました。
サイト全体カラーは、「信頼性」をより感じてもらうために
ブルーがメインの爽やかな配色にし、余白を多くとりライトな雰囲気を目指しました。
また、「院長の挨拶」も入れることにより、
来院後のイメージがつきやすく、なおかつクリニックに信頼性を感じてもらうように制作しました。
このように、クリニックに来てもらう前から患者さん思いのホームページを持つことで
地域での認知拡大だけでなく、来院前に信頼性を感じてもらえます。
個人クリニック(歯医者、眼科、レディースクリニック)は必ずと言って良いほど
ユーザー目線で使いやすいホームページが必須です。
無料相談・お問い合わせについて
ホームページを持ちたいとお考えの個人クリニックオーナー様は、ぜひお気軽に無料相談やお問い合わせをご利用ください。また、リニューアルのご相談も随時受け付けております。
クリニックの特徴や地域に合わせた認知拡大と信頼性を感じさせるホームページの制作をいたします!