Profile

長野県に住んでいる、フリーランスのWEBデザイナーです。
美容の現場で7年間働いてきた経験を活かして、
今は「美容サロン専門のWEBデザイナー」として活動しています。
サロン勤務時代、私自身が感じていた
「集客がうまくいかないもどかしさ」 「他店との差別化がうまくいかない」「価格だけで比べられてしまう悔しさ」。
私がかつて感じていたその悩みを、今まさに抱えているサロン様のために、WEBの力で解決のお手伝いができたらと思っています。
おしゃれが大好きで、セルフネイルは今も欠かさず楽しんでいます。
家では猫を2匹飼っています。
リフレッシュには、運動・温泉・映画の3つが欠かせません。
biography
2012年〜
普通高校卒業後、美容系のお仕事に憧れており美容専門学校に進学。ヘアー、ネイル、メイクなど学ぶ。
2014年〜2017年
美容専門学校卒業後、上京。東京の美容室に勤務する。ネイルのお仕事もし、美容のお仕事に日々奮闘する毎日。
2017年〜2020年
ご縁があり、地元長野に戻る。トータルビューティーの会社へ入社し、ネイリストとしてお客様の理想を叶えるため日々努力する。
2020年〜2023年
以前から興味のあった介護職に転職。やりがいのあるお仕事で、日々学びの毎日。改めて人の為になるお仕事が好きだと実感する。
2022年〜2023年
自分の人生を見つめ直す。本当にやりたいことを考えた時に、WEBデザイナーというお仕事に出会う。介護のお仕事をしながらWEBデザインの勉強を始める。9月に介護職を退職する。
2024年
WEBデザインだけでなく、ライティングやマーケーティングを本格的に学び、美容サロン様専門のWEBデザイナーとして活動を開始する。
2024年〜2025年
事業者様のホームページ制作複数、女性経営者様のLP制作、名刺制作、人材派遣会社様のチラシ制作、Xインフルエンサー様のアイキャッチバナー制作、都内レストラン様のHPデザイン制作など様々なお仕事をさせていただく。
Thoughts
これまでの経歴と、現在お仕事に対しての私の想いをお伝えさせてください。
長野県→東京の美容室に就職
美容に憧れて、地元の高校を卒業後すぐに美容専門学校へ進学。
ヘア・ネイル・メイクを学び、美容師国家資格を取得しました。
その後は、東京の美容室へ就職。
美容室で働きながら、“キレイ”に関わる毎日にやりがいを感じていました。
厳しくもあたたかい環境で、お客様の笑顔に触れながら「人と丁寧に向き合うこと」の大切さを学びました。
ただ、現場で働く中で、ある悩みに何度も直面しました。
それは「本当に良いお店なのに、それがうまく伝わらない」ということ。
当時は、チラシ配りやポスティングが新人の仕事の定番。
何百枚と配っても、反応があるのはごくわずか。
ホットペッパー経由での集客もありましたが、「ご新規クーポン目当てで来店 → 1回きり」
というパターンも多く、リピートにつながりにくい現実を感じていました。
そんな中、「もっとサロンの魅力をちゃんと伝えられる方法があれば…」という想いが募っていきます。

地元長野でネイリストとして働く
その後、長野に戻り、トータルビューティーサロンにてネイリストとして勤務。
お客様と1対1で向き合う施術スタイルにやりがいを感じつつも、
ここでもまた「集客」に悩む日々。
SNSやホットペッパーのブログなどもスタッフみんなで頑張って更新していましたが、
やはり反応が見えにくく、価格競争に巻き込まれることもしばしば。
「せっかく素敵なサロンでも、価格や条件だけで選ばれてしまう」
「もっと、このお店の“らしさ”を伝えられたら」
そんなもどかしさを、ずっと抱えていました。

WEBデザインとの出会い
美容のお仕事をしていた中で、ずっと感じていたことがあります。
「もっとこのお店の良さが伝われば、ファンになってくれるお客様はたくさんいるのに」 そう思っても、チラシやホットペッパーだけでは、なかなかその魅力を伝えきれないもどかしさがありました。
たとえばチラシは、ただ配ればいいわけではなく、 “受け取る人の気持ち”を想像しながら作らなければ届きません。
ホットペッパーのようなテンプレート型の媒体では、 サロンならではの世界観や雰囲気を伝えるのはどうしても難しい。
本当に必要なのは、「伝えたい人に、ちゃんと伝わる仕組み」なのだと、今ならはっきり分かります。

ネイルサロンを退職し、これからの働き方を模索している中で、私は「WEBデザイン」という職業に出会いました。
調べていくうちにその奥深さに惹かれ、ただ見た目を整えるだけではなく、 マーケティングやブランディングの視点が欠かせない世界だということを知りました。
美容が好き、ものづくりが好き、人の想いをカタチにするのが好き。
そのすべてが重なったWEBの世界に、自然と引き込まれていきました。
デザインを学んでいく中で気づいたのは、
「ただおしゃれなだけでは、人の心は動かない」ということ。
・誰に届けるのか?
・その人にとって、どんな価値があるのか?
・どうすれば“行ってみたい”と感じてもらえるのか?
そんな視点をもとに、マーケティングやライティングも学びながら、 “伝わる仕組みをデザインする”という本当の意味を少しずつ理解していきました。

わたしのミッション
「WEBデザインとマーケティングを極めれば、当時悩んでいた私のような人を救える!」
そう確信したことがきっかけで、私は「美容サロン専門のWEBデザイナー」として活動しています。
現在は、
・ホームページ制作、WEBデザイン制作
・集客導線の設計や集客施策のご提案
・ブランディングのサポート
などを通じて、事業者様のサポートを行っています。
ただ作るだけではなく、
集客の土台づくりから、導線設計、伝わる仕組みまで。
WEBデザイン・制作を通して、お客様の理想を叶えるお手伝いがしたい——
それが、今の私が大切にしていることです。

なかでもホームページは、サロンの“顔”になる存在。
「このサロンなら大丈夫そう」「雰囲気が良さそう」
そんな第一印象をつくるためには、ただ綺麗なだけでは意味がありません。
私はマーケティングの視点で制作をしているからこそ、
「誰が見るのか」「どんな気持ちで見るのか」を大切にしています。
見た人の心を動かし、「ここに行ってみたい」とワクワクさせること——
それがWEBデザインにおいて何よりも重要だと考えています。
また、ライティングスキルも活かし、見た人を行動へと導く文章のご提案も行っています。 “読まれる”だけでなく、“選ばれる”ための言葉を一緒に考えていきます。
サロンの世界観、スタッフの想い、理想のお客様像——
それらを丁寧に汲み取りながら、そのサロンにしかない“色”を引き出す。
その先に、お客様との信頼関係が生まれ、ファンが育っていく。
そんな仕組みを、一緒につくっていけたら嬉しいです。

もし、こんなお悩みがあれば…
・ホームページを持ってはいるけど、効果を感じられない
・価格競争に巻き込まれたくない
・理想のお客様にもっと来てほしい
・他店と差別化をして、サロンをもっと成長させていきたい
・WEB周りや悩みを気軽に相談できる人がいない
・安くてクオリティの高いホームページがほしい
・開業したばかりであまり資金はかけられないけど、名刺代わりとなるホームページをもちたい。
そんなお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度、お話ししてみませんか?
ご相談は無料です。売り込みも一切いたしません。
話してみてよかった。課題や、今後目指すべきビジョンが明確になった。
そんな時間をお届けできたら嬉しいです。
Contact
まずはお気軽にご相談ください。
ao design salonでは、ホームページ制作やLINE運用、集客施策のご提案など、幅広く対応しています。
「ちょっと話を聞いてみたいだけ」「自分に合うプランを相談したい」そんな方も大歓迎です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。